カテゴリー:ブログ

ホーム > その他 > ブログ > ページ 47

助成金シリーズその133 人材確保等支援助成金(中小企業人材確保推進事業助成金)(1)

今回からあたらしい助成金、

『人材確保等支援助成金

  (中小企業人材確保推進事業助成金)』

についての解説をスタートします。

この助成金は、

改善計画(※1)の認定を受けた事業協同組合等(※2)の中小企業団体が、構成中小企業者の人材確保や労働者の職場定着を支援するための事業を行った場合に助成されます。

※1  改善計画とは、中小企業における労働力の確保及び
   良好な雇用機会の創出のための雇用管理の改善の促進に
   関する法律に基づき、事業協同組合等や中小企業事業主が
   労働時間等の設定の改善、職場環境の改善等の雇用管理
   の改善について取り組む計画のことです。

※2  新成長戦略において重点強化の対象となっている健康、
   環境分野等に該当する事業を営む者のみを構成員とする
   事業協同組合等に限ります。

 次回は助成金が支給されるための条件等、助成内容について
解説いたします。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその132 地域再生中小企業創業助成金(5)

今回は、

『地域再生中小企業創業助成金』

の最終回。

利用にあたっての注意点についてです。

利用にあたっての注意点

○  法人等の設立等の日から、助成金の  支給申請日までの間において、当該法人等で  雇用する被保険者を事業主都合により解雇  (事業主の勧奨等による任意退職を含む。)  した場合には当該助成金は支給されません。
○  当該助成金の支給申請日において、  対象労働者を現に雇用していない場合は、  当該助成金は支給されません。
○  既に事業を行っている個人事業主が、  新たに個人事業主として開業した場合は、  当該助成金は支給されません。

次回からは、『雇用管理改善』に関する助成金の

解説をスタートします。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその131 地域再生中小企業創業助成金(4)

今回は、

『地域再生中小企業創業助成金』

の受給手続きについての解説です。

受給手続き
○  法人等の設立等の日から起算して6ヶ月を 経過する日までに事業計画書の認定申請を 管轄道県労働局長に行ってください。 (法人等の設立等の前に事業計画書の認定申請を  行う場合は、事業計画書の認定から3ヶ月以内に  法人等の設立等を行ってください。)
○  対象労働者が5人(5人に満たない場合は2人)に 達した日から6ヶ月を経過する日以降であって、 対象労働者の最後の雇入れ日から6ヶ月を経過する日の 翌日から起算して1ヶ月を経過する日、若しくは法人等の 設立等の日から起算して1年を経過する日の翌日から 起算して1か月を経過する日までの間に、創業支援金 及び雇入れ奨励金の支給申請を行ってください。

次回、利用にあたっての注意点について解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその130 地域再生中小企業創業助成金(3)

今回は、
『地域再生中小企業創業助成金』

の助成内容の続きを解説します。

助成内容

1.創業支援金

法人等の設立等の日から起算して6ヶ月以内に要し、

かつ6ヶ月以内に支払った対象経費の合計額に

以下の割合を乗じた額が支給されます。

① 第1種の場合 合計額の1/2

  対象労働者5人以上雇い入れた場合 上限額 500 万円
  対象労働者5人未満雇い入れた場合 上限額 300 万円

② 第2種の場合 合計額の1/3

  対象労働者5人以上雇い入れた場合 上限額 250 万円
  対象労働者5人未満雇い入れた場合 上限額 150 万円

2.雇入れ奨励金

① 第1種の場合

  対象労働者1人につき60 万円(上限100 人)

② 第2種の場合
 

  対象労働者1人につき30 万円(上限100 人)

次回、受給手続きについて解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその129 地域再生中小企業創業助成金(2)

今回は、前回からスタートしました助成金、

『地域再生中小企業創業助成金』

の助成内容について解説します。

助成内容

雇用失業情勢の改善の動きが弱い地域(※1)において、

地域再生事業(※2)を行う法人を設立又は個人事業を

開業し、それに伴い、一定の要件に基づき労働者を

2人以上雇い入れ、6ヶ月以上雇用した場合に、

創業に係る経費の一部及び雇入れの人数に応じて

一定額が助成されます。

※1 雇用失業情勢の改善の動きが弱い地域とは

  北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、

  福島県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、愛媛県、

  高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、

  宮崎県、鹿児島県及び沖縄県を言います。

また、次の区分の地域の違いにより、適用される種別が異なります。

上記の下線の地域 : 第1種地域再生中小企業創業助成金
それ以外の地域   : 第2種地域再生中小企業創業助成金

※2 地域再生事業とは、道県等からなる協議会等が

  定める雇用創出に資する重点産業分野で

  当該協議会等が道県労働局へ届け出た地域再生分野に

  該当する事業です。

次回、助成内容の続きを解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその128 地域再生中小企業創業助成金(1)

今回から新しい助成金、
『地域再生中小企業創業助成金』

についての解説をスタートします。

雇用失業情勢の改善の動きが弱い地域
において、地域再生事業を行う法人を設立
又は個人事業を開業し、一定の要件に基づき
労働者を2人以上雇い入れた場合、
創業に係る経費の一部及び雇入れの
人数に応じて一定額が助成されます。

次回、助成金が支給されるための条件等の

詳しい助成内容について解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその127 受給資格者創業支援助成金(5)

今回は、

『雇用保険の受給資格者が

創業した場合の助成金』

の最終回。

利用にあたっての注意点について解説をいたします。

利用にあたっての注意点

○  法人等設立事前届は、法人等設立日の前日までに

  提出する必要があります。事前の提出がない場合、

  他の要件を満たしていても助成金の支給はされません。

○  第1回目の支給申請に係る支給決定がされていない場合、

  第2回目及び上乗せ分の支給申請をすることはできません。

○  次のいずれかに該当する法人等には支給されません。

  1.法人の設立または個人事業の開始の日以降、

   偽りその他不正の行為により、各種助成金(雇用保険

   二事業に係る各種給付金)の支給を受け、または受け

   ようとしたことのある事業主

  2.助成金の支給に係る受給資格により、失業等給付の

   支給を不正に受け、または受けようとしたことのある方が

   代表者である事業主

  3.創業した事業内容が宗教・政治などを主たる目的

   とする事業主

  4.一部の風俗営業(例:マージャン屋、パチンコ屋、

   ゲームセンター、バー、個室付き浴場など)を事業内容として

   創業した事業主

  5.国、地方公共団体および独立行政法人など

 次回から新たな助成金の解説をいたします。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその126 受給資格者創業支援助成金(4)

今回も前回に引き続き、
『雇用保険の受給資格者が

創業した場合の助成金』

の解説です。

受給手続きについて解説をいたします。

受給手続き

① 法人等設立日の前日までに法人等設立事前届を

 作成し、雇用保険受給資格者証の写しを添付して、

 労働局またはハローワークに提出してください。

② 1回目の支給申請は、雇用保険の適用事業主と

 なった日の翌日から起算して3か月を経過する日から、

 当該日から起算して1か月を経過する日までの間に

 支給申請書類を提出してください。

③ 2回目の支給申請は、雇用保険の適用事業主と

 なった日の翌日から起算して6か月を経過する日から、

 当該日から起算して1か月を経過する日までの間に

 支給申請書類を提出してください。

④ 上乗せ分の支給申請は2人目の雇用保険の

 一般被保険者を雇い入れた日の翌日から起算して
 6か月を経過する日から、当該日から起算して1か月を

 経過する日までの間に支給申請書類を提出してください。

次回はこの助成金の最終回、

利用にあたっての注意点について解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

社労士なら、多数の顧問実績のある社会保険労務士柚原幸治が代表を務める
『ゆはら社会保険労務士事務所』。 会社を運営していくうえで感じることの
多い「労務管理」の疑問や相談にお答えします。

助成金シリーズその125 受給資格者創業支援助成金(3)

今回は前回の続き、
『雇用保険の受給資格者が

創業した場合の助成金』

の助成額についての解説です。

【助成額】

法人の設立・運営に要した費用の1/3(上限150 万円)
ただし、法人等設立後1年以内に2人以上労働者を

一般被保険者として雇い入れた場合は、50万円の上乗せ

 助成対象となる費用は、第1回目の支給申請時までに
支払が完了したものに限られます。
 なお、助成対象となる費用のうちの一部については、法人の
設立の日から起算して3か月の期間内に支払の発生原因が
生じていない場合は、助成対象となりません。
 また、法人への出資金、不動産購入費、原材料・消耗品購入費、
人件費、光熱水料、税金等は助成対象となりません。

【助成対象となる費用の例】

 法人等の設立に要した経費(経営コンサルタント等の相談費用、
出資金払込手数料等)、運営経費(事務所・店舗等の賃借料、内外装工事費、
設備・備品・車両等の購入費、機器のリース料等)、職業能力開発経費
(講習・研修会等の受講費用等)、雇用管理の改善に要した経費(労働者の募集、
就業規則の策定に係る経費等)

次回は受給手続きについて解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

助成金シリーズその124 受給資格者創業支援助成金(2)

今回は前回からスタートしました、
『雇用保険の受給資格者が

創業した場合の助成金』

の助成内容についての解説です。

助成内容

雇用保険の受給資格者(※1)が、あらかじめ労働局

又はハローワークに届け出た上で法人を設立し(※2)、

設立日(※3)から1年以内に、労働者を一般被保険者

として雇い入れ、雇用保険の適用事業主となった場合、

法人の設立・運営に要した費用の一部が助成されます。

※1  離職日における算定基礎期間が5年以上あり、かつ

   設立日の前日において、支給残日数が1日以上ある受給資格者

   に限ります。

※2  個人事業主が開業すること、及び第三者が設立している法人に

   出資し当該法人の代表者となることを含みます。

※3  個人事業主の場合は、開業日又は労働者を雇い入れた日のうち

   いずれか早い日を指します。

次回、助成額について解説します。

お問い合わせは
助成金コンサルティングまで (担当:ゆはら)

電話 050-3352-5355

mail office@j-consulting.jp

助成金のことならば

新顧問契約!!月額3,980円

会社設立ならば(首都圏)

会社設立ならば(仙台)

アーカイブ

[ご相談無料]まずはお気軽にご連絡ください。TEL:0120-26-4445[受付時間平日10:00〜21:00(土日祝日は休み)]

お問い合わせ

ご相談無料

まずはお気軽にご連絡ください

株式会社アントレコンサルティング

0120-26-4445

受付時間 9:00〜19:00(月曜〜土曜)

お問い合わせ

ページ上部へ戻る