お知らせ・ブログ

ホーム > ブログ

速報!助成金情報平成26年度 35 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」⑥


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、両立支援助成金の6つ目の解説です。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅵ 中小企業両立支援助成金
(期間雇用者継続就業支援コース)

有期契約労働者(期間雇用者)について、

通常の労働者と同等の要件で育児休業を

取得させて育児休業終了後原職復帰させ、

あわせて職業生活と家庭生活との両立を

支援するための研修等を実施する事業主に

対して助成されます。

【助成額】

1人目40万円

2~5人目15万円

「通常の労働者として復帰させた場合の加算」に該当した場合、
1人目10万円、2~5人目5万円を加算

「女性の活躍推進の目標を達成した場合の加算」に該当した場合、
1事業主あたり5万円を加算

次回からは、
キャリアアップ・人材育成関係の助成金についての解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 34 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」⑤


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回も、両立支援助成金の続きの解説です。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅴ 中小企業両立支援助成金(継続就業支援コース)

育児休業取得者を育児休業終了後

原職復帰させ、あわせて職業生活と

家庭生活との両立を支援するための

研修等を実施する事業主に対して助成

されます。

(平成25年3月31日までの育児休業終了者を対象)

【助成額】

1人目40万円

2~5人目15万円

次回も引き続き、
中小企業両立支援助成金についての解説です。

速報!助成金情報平成26年度 33 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」④


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回も、両立支援助成金についてです。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅳ 中小企業両立支援助成金(休業中能力アップコース)

育児休業または介護休業中の

労働者に対して、能力の開発

および向上に関する措置を講じた

事業主等に対して助成されます。

【助成額】

<在宅講習>
1月あたり9,000円(上限12か月)

<職場環境適応講習>
1日あたり4,000円(各月1日、上限12日)

<職場復帰直前講習>
1日あたり5,000円(上限12日)

<職場復帰直後講習>
1日あたり5,000円(上限12日)

以上を1つ以上実施した場合、
職場復帰プログラム開発作成費として、
1人あたり13,000円
(【休業中の労働者への情報提供】の措置も行った場合20,000円)

以上の措置について、1人あたり
上限21万円、1年度の上限20人
「女性の活躍推進の目標を達成した場合の加算」に該当した場合、
1事業主あたり5万円を加算

次回も、
中小企業両立支援助成金について解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 32 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」③


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回も、両立支援助成金についてです。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅲ 中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース

育児休業取得者の代替要員を

確保するとともに、育児休業取得者を

原職復帰させた事業主に対して助成

されます。

【助成額】

1人あたり15万円、1年度の上限10人

「女性の活躍推進の目標を達成した場合の加算」
に該当した場合、1事業主あたり5万円を加算

次回も、
中小企業両立支援助成金の続きです。

速報!助成金情報平成26年度 31 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」②


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、両立支援助成金についてです。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅱ 子育て短時間勤務支援助成金

就業規則等により子育て期の

労働者が利用できる短時間勤務

制度を設け、労働者に利用させた

事業主に対して助成されます。

【助成額】

1人目30万円、2~10人目10万円

(中小企業は、1人目40万円、2~5人目15万円)

次回は、
中小企業両立支援助成金ついて解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 30 「仕事と家庭の両立支援関係の助成金」①


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、両立支援助成金についてです。

F 仕事と家庭の両立支援関係の助成金
22 両立支援助成金
Ⅰ 事務所内保育施設設置・運営等支援助成金

労働者のための保育施設を

事業所内に設置、増築などを

行う事業主・事業主団体に

その費用の一部が助成されます。

【助成額】

設置費用の1/3(中小企業は2/3)

設置費用:上限1,500万円(中小企業は2,300万円)

運営費用の1~5年目1/2(中小企業は2/3)

増築又は建替え費用の1/3(中小企業は1/2)

増築:上限750万円(中小企業は1,150万円)

建替え:上限1,500万円(中小企業は2,300万円)

次回は、
子育て期短時間勤務支援助成金ついて解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 29 「雇用環境の整備関係等の助成金」④


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、通年雇用奨励金についてです。

E 雇用環境の整備関係等の助成金
21 通年雇用奨励金

北海道、東北地方等の積雪

または寒冷の度が特に高い地域

において、冬期間に離職を余儀

なくされる季節労働者を通年雇用

した事業主に対して助成されます。

【助成額】

【事業所内就業、事業所外就業】
支払った賃金の2/3(第1回目)、
支払った賃金の1/2(第2~3回目)

【休業】
休業手当と賃金の1/2(第1回目)
1/3(第2回目)

【業務転換】
支払った賃金の1/3

【訓練】
支給対象経費の1/2(季節的業務)
2/3(季節的業務以外)

【新分野進出】
支給対象経費の1/10

【季節トライアル雇用】
支払った賃金の1/2(減額あり)

次回からは、
仕事と家庭の両立支援関係の助成金について解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 28 「雇用環境の整備関係等の助成金」③


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、建設労働者確保育成助成金についてです。

E 雇用環境の整備関係等の助成金
20 建設労働者確保育成助成金

建設労働者の雇用の改善、

技能の向上を行う中小建設

事業主等に対して助成される

制度です。

【助成額】

【認定訓練】
経費助成:1人あたり月額4,400円など
賃金助成:1人あたり日額4,000円

【技能実習】
経費助成:支給対象費用の9/10(委託の場合7/10)
賃金助成:1人あたり日額7,000円

【雇用管理制度】
評価・処遇制度40万円、研修体系制度30万円、
健康づくり制度30万円

【若年者に魅力ある職場づくり事業】
支給対象経費の2/3

【建設広域教育訓練】
推進活動経費助成:支給対象経費の2/3
施設設置等経費助成:支給対象経費の1/2

【新分野教育訓練】
(新分野教育訓練終了後、新分野事業進出後それぞれ)
経費助成:支給対象経費の1/3 賃金助成:1人あたり日額3,500円

【作業員宿舎等設置】
給対象費用の2/3

次回は、
通年雇用奨励金について解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 27 「雇用環境の整備関係等の助成金」②


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、中小企業労働環境向上助成金の2つ目です。

E 雇用環境の整備関係等の助成金
19 中小企業労働環境向上助成金

Ⅱ 団体助成コース

健康・環境・農林漁業分野等の

事業を営む中小事業者を構成員

として含む事業主団体が、その

構成員である中小企業に対して

労働環境の向上を図るための事業を

行う場合に助成されます。

【助成額】

事業の実施に要した支給対象経費の2/3

大規模認定組合等(構成中小企業者数500以上)
⇒上限1,000万円

中規模認定組合等(同100以上500未満)
⇒上限 800万円

小規模認定組合等(同100未満)
⇒上限 600万円

次回は、
建設労働者確保育成助成金について解説いたします。

速報!助成金情報平成26年度 26 「雇用環境の整備関係等の助成金」①


平成26年度改正・拡充される助成金について
解説してまいりましたが、
この度、厚生労働省より2014年3月1日時点の情報に基づき、
雇用関係助成金の小冊子が改定し、公開されました。

今後も
高年齢者雇用安定助成金
両立支援等助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
障害者雇用促進助成金
認定訓練助成事業費補助金
キャリア形成促進助成金

などの改定が見込まれておりますが、
この度公開されました雇用関係助成金について
解説してまいります。

今回は、中小企業労働環境向上助成金についてです。

E 雇用環境の整備関係等の助成金
19 中小企業労働環境向上助成金

Ⅰ 個別中小企業助成コース

雇用管理制度の導入等を行う

健康・環境・農林漁業分野等の

事業を営む中小企業事業主に

対して助成される制度です。

【助成額】

評価・処遇制度 ⇒  40万円

研修体系制度 ⇒   30万円

健康づくり制度(介護事業所)⇒ 30万円

介護福祉機器等(介護事業所)
⇒  支給対象費用の1/2(上限300万円)

次回は、
雇用環境の整備関係等の助成金の続きを解説いたします。

アーカイブ

[ご相談無料]まずはお気軽にご連絡ください。TEL:0120-26-4445[受付時間平日10:00〜21:00(土日祝日は休み)]

お問い合わせ

ご相談無料

まずはお気軽にご連絡ください

株式会社アントレコンサルティング

0120-26-4445

受付時間 9:00〜19:00(月曜〜土曜)

お問い合わせ

ページ上部へ戻る